2024年11月1日金曜日

ジュニアクラブ「ハロウィン工作」

 ジュニアクラブ

「ハロウィン工作」

令和6年10月12日(土)10:00~12:00

秋の風が心地よいこの季節、公民館でも冷房を使用せず過ごせる日が多くなりました。

秋といえば子どもが大喜びのイベント、ハロウィンの季節でもあります😆

今回のジュニアクラブは、ハロウィン気分をもっと盛り上げようと、ハロウィンにちなんだ

作を楽しみました。

低学年はハロウィンはハロウィン帽子とバッグ、高学年はモビールを作りました。

まずは低学年のお部屋を覗いてみましょう!

低学年チームの講師を務めていただくのは、日ごろから子どもたちを地域で見守ってくださ

っている波多野さんです。


お手本の帽子とバッグを見ると、ワクワクが止まらない子どもたち。



早まる気持ちを抑えて、先生のお話をよく聞いて準備を進めていましたよ。

バッグ作りでは、ペットボトルの底の部分を切り取り、そこへ好きな色の薄い紙をノリでペ

タペタ貼ったり、かわいいキャラクターのバッグにしたり、素敵な作品がたくさん出来上が

りました。




帽子作りでは、一人ひとりの頭のサイズに合わせるためしっかり計測します。


慎重にまっすぐ線を引いたり、ハサミを上手に使って目や口を作ります。



力が要るパンチでの穴開けもしっかり出来ました。

最後はモールで仕上げて可愛い帽子の完成です!




                             

完成した後は、公民館館長に「ハッピーハロウィン😀」と言って自分で作ったバッグにお菓

子を入れてもらいました。

可愛いカボチャの大行列ができました💓

続いて高学年のお部屋を覗いてみましょう。

高学年チームの講師を務めていただくのは、香蘭女子短期大学の河野先生です。


モビールという言葉を初めて聞くお子さんも、先生の素敵な作品を見ると
「可愛い!見たことある!早く作りたい!」と目を輝かせていました。

オリジナルで好きなデザインを作ったり、とても楽しそうに作っていました。

                             

小さく細かい部分も、さすがの集中力で見事完成!




カボチャとおばけの折り紙も作りました。

上級生が下級生に教え合ったり、とても微笑ましかったです。


我が家も早速モビールを飾りました。

          

ハッピーハロウィン!!