2023年11月21日火曜日

ジュニアクラブ 「走り方教室」

 10月28日(土) 午前10:00~12:00


【講師】 スポーツトレーナー 勝田 寿徳さん

【場所】 西長住小学校 体育館


 早く走るコツを学びました。



スポーツトレーナー 勝田 寿徳さん







準備運動を十分に行いました





早く走るため股関節をよく動かします






うつぶせの状態からのスタート練習





速く走れたよ!!





スポーツトレーナーの勝田さんの話を真剣に聞いています




瞬発的なスタートダッシュができるように、うつぶせの状態からスタートするなど、色々なバリエーションで練習しました。
また早く走るためのフォームなど学びました。

タイムを計ると全員がタイムを縮めることができました。
良かったです。

普段から運動習慣をつけることで、早く走ることに繋がると思いました。

たくさん身体を動かしましょう!!








「健康講座」~運動指導編 (悠々大学)

      【講師】佐藤 広徳さん 工学博士(健康・スポーツ科学)

       安永 真理衣 保健師 (南区保健福祉センター)

   【日時】10月25日(水)13:30~15:00

 

前回(9月13日)体力測定を行った結果をカルテに作成していただきました。




工学博士(健康・スポーツ) 佐藤 広徳さん 




南区保健福祉センター 保健師  安永 真理衣さん



まずは血圧を測ります



佐藤工学博士から、前回(9月27日)の参加者に体力測定から作成されたカルテ(体力測定結果シート)が配布されました。

カルテには1万人の測定結果から割り出された体力年齢が書かれています。

若返ったわあ!と喜ぶ人、変化を悲しむ人がいました。


皆さん、カルテの結果を真剣に見てました😁



★ちなみにカルテの中身がこちらです。(60代女性の例です💨)

 


何とか頑張りましたが、もっと足腰を鍛えなきゃと思いました😀






ボール運動の様子

指先を使ってボールをつかんだり、投げたり運動をしました。



★運動は毎日コツコツ「ちょっと頑張った」と思える程度に行いましょう。

★体調が悪い日は無理せず休みましょう。

★水分の補給を十分に取りましょう。


 運動をして筋肉を鍛えて転ばない足腰を作ることが大事なことだと学びました。

 足腰が丈夫になれば、外出が楽しみになり気持ちも明るくなりますね!

 これから色々な活動を行うためにも運動して筋肉をきたえましょう😁





認知症の予防のパンフレットいただきました。

認知症は生活習慣病です。

運動など取り入れて予防に努めましょう!!















これからも、認知症予防に役立つ生活習慣など学んでいきましょう!





2023年10月10日火曜日

健康講座(体力測定編)

 「健康講座」~「体力測定」を行いました。

【日時】9月13日(水) 13:30~15:00

【講師】工学博士(健康・スポーツ科学)佐藤 広徳さん

    南区保健福祉センター 安永 真理衣さん


簡単な体力測定をして、一人ひとり専用のカルテ(運動)を作ります。

体力測定をするためにたくさんの方がご参加くださいました。









工学博士 佐藤広徳さん





南区保健福祉センター
保健師 安永さん




参加の皆さん




まずは運動前に血圧を測ります。


運動能力を調べてカルテを作ります。

(開眼片足立ち・10m障害物歩行・長座体前屈・握力測定)の体力測定


さあ~始めます!


(開眼片足立ち)


がんばって片足立ちをします。
ふらふらしたらダメ!
しっかり片足で立ちましょう。

 

(握力測定)

腕を自然に下げたまま握力計が体に触れないようにします。



(10m障害物歩行)

走らないでしっかり足裏を床につけて早歩き。





(長座体前屈)
壁にお尻をしっかりつけて前屈します。
手を箱につけて体を前に倒していきます。
太ももの裏の筋肉が伸びていますか?




足を伸ばしてひざを曲げずに思い切り前屈!





姫野館長の前屈の様子です。がんばっています。




皆さん、それぞれの体力測定を一生懸命行いました。体力の限界に顔をゆがめながらも、最後には汗と笑顔を浮かべていました。

参加者は「これを機会にもっと体力をつけたい」「毎日少しずつ運動してがんばりたい」
と、日ごろの運動不足を反省しきり💦💦💦

10月25日に今回の体力測定の結果が分かります。
良い結果が出ればよいですね😄💨💨💨




「にしながずみキャンドルナイト」 開催 

 西長住公民館創立30周年記念行事

にしながずみキャンドルナイト 開催(9月9日(土))18時30分~点灯





当日9月9日(土)10時~ジュニアクラブにて燈明作りをしました。

キャンドルナイトに使う燈明です。



たくさんの児童が参加してくれました。がんばって作りましょう!!





折り紙で色々な模様を作って紙袋に貼りつけて仕上げていきます。



出来ました!これをキャンドルナイトに使います。子供たちの想像力と技術力に脱帽です。
この中にLEDライトやろうそくを入れて絵が浮かび上がってきれいですよ!


午後から「にしながずみキャンドルナイト」の準備に取り掛りました。

各種団体の委員さん・公民館サークルの方々にご協力いただきました。



説明を聞いて作業に取り掛かります。




ひとつひとつ並べていきます。


さあ~! 18時30分点灯です。
一人ひとりが大事な人を想いながら、燈明を作り、砂を詰め、ローソクを入れ点火しました。「生きとし生けるものを慈しみ、感謝する」ひと時を大切にしていきたいものです。





たくさんの方々がご来場されました。



日が暮れるにつれて、燈明の明かりが幻想的に美しく彩られていきました。
今回のテーマは9月9日、重陽の節句にちなんだ「菊」です。

西長住小学校の児童達・長丘中学校・長尾中学校の生徒達・長住保育園の園児達・水彩画サークル・折り紙サークル・習字サークル他たくさんの方々が燈明作りに協力くださいました。館内にはおよそ300個の燈明が、西長住公園にはおよそ1700個の燈明が並べられました。











西長住公園に咲いた可憐な菊です















公民館玄関ロビーに飾られた紙袋燈明と、右は講堂に並べられた燈明です。






習字サークルの子供たちの作品です。






尾方孝弘先生の指導で作った、ジュニアクラブのしずく型の燈明です。
この中にLEDライトを入れると、可愛いランタンになります。



菊の模様の中で記念撮影です。



 西長住公民館の2階テラスから、バッチリ観覧できます。




大樹の会(西長住おやじの会)が出店してくれた、綿菓子と
アイスキャンディーコーナーです。
大盛況!!!!ご協力ありがとうございした。

 



 いよいよ消灯です。みんなでひとつひとつ消していきました。





きれいに片づけました。



来場してくださった方や、「にしながずみキャンドルナイト」にご協力くださった多くの皆様に感謝申し上げます。世代を超えた交流を深めることができました。          
幻想的な燈明の明かりに癒されました。ひとつひとつ手書きされ、心のこもった絵が燈明の柔らかい光に浮かび上がって本当に感動しました。

ありがとうございました!!