2024年6月5日水曜日

悠々大学・終活サポートセミナー

 悠々大学・終活サポートセミナー

~最近のお墓事情~

令和6年5月22日(水)13:30~15:00

今回の悠々大学は、講師に平尾霊園管理会社・山本一清さんをお招きし、

最近のお墓事情についてお話していただきました。

私事ですが、会うたびに耳が遠くなったり体が弱っていく父と会うたび

頭のどこかでお墓の事は気になっていました。

父はよく冗談で「あの世に行ったらその辺に転がしておいて」と

言いますが、そんな事が出来るはずもなく・・・

山本先生のお話をよく聞いて、お墓についてたくさん勉強させて

いただきます!


セミナーでは、お墓の種類、埋葬や埋蔵の違い、焼骨の納め方など

初めて聞く言葉も多かったのですが、山本先生が分かりやすく実例を

交えながらお話してくださいました。


山岳散骨や海洋散骨など最近ではいろんな散骨方法もあるんですね。

骨壺のサイズも、西日本と東日本で違いがあるなど初めて知ることが

多かったです。

故人が落ち着いて安らかに過ごせる場所になるよう、生前からお墓に

ついて話し合っておくのはとても大事だなと感じました。

ちなみに、3月下旬の平尾霊園の桜はちかっぱきれいだそうですよ😉


質問コーナーでは次々と手が挙がり、お墓について気になっている

事をご質問されていました。



ご参加いただいた方からは、

「お墓事情がよく分かりました 」

「実際に、お寺の方ともお墓のお話をしている」

「これからも、このような講座を聞きたい」など

たくさんのご感想をいただきました。

今までお盆やお彼岸など決まった時にしかお墓参りに行っていません

でしたが、今回のお話を聞いて、祖父母に話しかけたい時など気軽に

心の拠り所にして行ってみようと思いました。

また、公民館にご来館される方々に「もう慣れた?」「頑張ってね」

など嬉しいお声をたくさん掛けていただき、私の元気の源に

なっています。

皆さんと、公民館図書の話で盛り上がるのもとても楽しい時間です。

いつまでも元気で長生きして、ずっと公民館に足を運んでくださいね😊