悠々大学・南区出前講座
「デジタルを使った豊かな暮らし」
令和7年9月3日(水)10:30~12:00
私たちは毎日の暮らしの中で、スマホやパソコン、また「AI」を使ったデジタルを使った製品にたくさん囲まれています。
一旦使い方を覚えると大変便利だとは分かっているのですが、どうしても聞きなれない言葉だったり、デジタル機器の画面を見るだけで「うわ!難しそうだな・・・」と思う事ありませんか?
そこで今回の悠々大学は、講師に福岡女学院大学の田代勢さんをお招きし「デジタルを使った豊かな暮らし」と題し、デジタルについて楽しくお話して頂きました。
今回の講座では、デジタルと上手に共生する為「IT」への苦手意識を無くすヒントやインターネットとの向き合い方などを学びました。
一歩間違えると、加害者にも被害者にもなりうるインターネット。
SNSでは、ニセ情報や詐欺事件の温床にもなっています。
上手に付き合って、便利に利用したいですね。
ご参加の皆さまからは、「難しかったがカタカナ用語、無料Wi-Fiの事、少しですが理解できた気がします。」「ニセ情報、誤情報に惑わされないためにお話、ありがとうございました。」「便利なデジタルの使い方、注意点等、私たち高齢者にはとても参考になりました。」などたくさんのご意見を頂きありがとうございました。
~次回の悠々大学~
工学博士の佐藤広徳さんを講師にお招きし、健康講座(体力測定編)を行います!
軽い運動が出来る服装、靴でお越しください😆