うまうまクラブ「救急講座」
令和7年9月10日(水)10:30~12:00
9月は救急月間です。
うまうまクラブでは、いざという時に大事な家族を守る方法を身に付けて頂けるよう、福岡市消防局・防災センターの方を講師にお招きし、救急救命の大事なポイントを教えていただきました。
子どもは昨日出来なかった事が、突然今日出来る様になったりと、親として成長はとても嬉しいのですが、それと共に事故の心配も増えていきます。
誤飲や大人の真似、急な飛び出しなど子どもの行動は毎日危険と隣り合わせですよね。
そこで万が一を想定し、訓練用のAEDや人形を使いながら、心配蘇生法や誤飲した時の対処法などを学びました。
大人への胸骨圧迫は、手だけでは無く体全体を使う事も体験してみて分かりました。
もし周りに協力出来る方がいたら、疲れる前に交代しながら複数人で行った方が良いそうです。
普段なかなか実物を触る事が無いAEDも、パッドの付け方のポイントなどを学べました。
西長住公民館のAED設置場所は、入口入ってすぐ右側にありますので、ご来館の際は確認されてみてくださいね。
一旦心停止してしまうと、命の危険はもちろん深刻な後遺症が残るおそれも高まるため、日ごろから救命についてアンテナをはり、万が一の時に大事な人を守れる様に救命方法をしっかり身につけたいなと思いました。
~次回のうまうまクラブ~
令和7年10月22日(水)10:30~11:30
次回はなんと西長住公民館に、出前児童館「あいくる」さんがやってきますよ!
詳細は下記ご案内をご覧ください。
お申し込みは西長住公民館までお待ちしております。(551-3515)