2025年7月22日火曜日

悠々大学「防犯講座」

 悠々大学・防犯講座

令和7年7月16日(水)13:30~15:00

ニュースでも頻繁に伝えられる、高齢者を狙った悪質な犯罪。

詐欺に強盗・・・年々、手口も巧妙化しています。

そこで今回の悠々大学は、西長住校区防犯推進委員会との共催で、高齢者を狙った犯罪を未然に防ぐための方法を「NPO法人・安全安心まちづくり研究会」の坂本一成さんにお話していただきました。

防犯・防災プロデューサーとして全国各地でも講演活動をされ、実際に様々な事件を取材されている坂本さん。

その取材経験をもとに、泥棒に狙われる家の特徴や、泥棒が嫌がるアイテム(音、光、時間、人の目)なども分かりやすく教えていただきました。

また、犯罪を防ぐには地域全体の繋がりがとても重要との事でした。

私自身、西長住公民館に勤務し日々感じている事は、地域の繋がりが深く、住んでいらっしゃる皆さん同士も頻繁にお声かけをしあい、町全体がとてもあたたかいです。

どの町も決して油断は出来ませんが、このあたたかさが住みやすい町づくりに繋がっているのではと思っています。

事件が凶悪化していて、いつ自分が被害者になるか分からない、また「自分は大丈夫」は通用しない時代となってきました。

日ごろから防犯に対する意識を高め、自分や家族を犯罪から守っていく事が重要だなと感じました。

ご参加の皆さまからは、「防犯にとって何が大事かを知る事が出来た」「最近の犯罪の多様化についてのお話が聞けてためになりました」「実際にあった具体的な例を話されて、あっという間の時間でした」などたくさんのご感想をいただきありがとうございました。

緊張感のある内容の講座でしたが、時折冗談を交えながら楽しく教えてくださった坂本さん。

                                             

お子さま方から、還暦のお祝いに贈られたとおっしゃっていた素敵な赤のジャケットがとてもお似合いでした😊

ありがとうございました。



2025年7月16日水曜日

親子工作体験のお知らせ(ソーラーランタン作り)

南区より、 親子工作体験のお知らせです。

夏休みの自由研究にもピッタリですね😉


★お申し込みはこちらから ⇒  専用webサイト

マイナンバーカード申請出張サポートのお知らせ(令和7年7月26日開催)

 マイナンバーカード申請出張サポートのお知らせ(令和7年7月26日開催)


福岡市では、皆さんが便利にマイナンバーカードを申請していただけるよう、マイナンバー

ード申請出張サポートを行っております。

西長住公民館でも行われますので、「マイナ保険証を使いたいけど、マイナンバーカードを

ってない・・・」「身近な場所でサポートしてくれたらいいな・・・」などございました

一度ご利用されてみませんか?


マイナンバーカードはこんなに便利です。

・健康保険証として使える!

・パソコン・スマホで行政手続き!

・コンビニで各種証明書を発行!

・給付金の受け取りがスムーズに!

・福岡市公式ポータルサイト「ふくおかサポート」であなたにぴったりな情報が届く!

また、マイナンバーカードをすでにお持ちの方は、「健康保険証の利用登録」や「公金受取

口座の登録」のサポートを実施します。こちらのサポートをご利用される場合は、マイナン

バーカードの暗証番号(数字4桁)と口座情報が分かるものが必要となりますのでお気をつけ

ください。

~開催日程~
(開催日)令和7年7月26日(土)
(場所)西長住公民館 講堂
(時間)10:00~12:00 
(対象者)南区・城南区(西長住校区)に住民票のある方
(事前予約終了日)令和7年7月22日(火)9:00~18:00まで

※ご予約・お問い合わせは下記連絡先までお願いいたします。

福岡市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター
092-600-2402(受付時間9:00~18:00)
土日祝も受付しております!(年末年始除く)

2025年7月15日火曜日

夏休み ジュニアクラブのお知らせ

★夏休み1回目はクラフト教室です。



★夏休み2回目は親子教室となっております。
子どもだけの参加はできませんので、親子でお申し込みください。限定12組までとなっておりますので、応募多数の場合は抽選にさせていただきます。


★夏休み3回目はしずく型灯明作りです。

 

ジュニアクラブ「七夕会」

 ジュニアクラブ「七夕会」

令和7年7月5日(土)10:00~12:00

今回のジュニアクラブは七夕会!

講堂は、この日をとても楽しみにしていた子ども達でぎっしり満員です😄

七夕といえば短冊に願い事💫

後ほど大きな笹に飾るため、短冊以外にも折り紙でいろんな飾りを作りました。


          

細かい部分も器用に作っていて感動です!


ジュニアクラブでは、多学年構成で縦割りの班を作る事が多く、上級生が下級生を助ける場面に遭遇する事が度々あり、毎回その姿にとても癒されています😊

さあ、いよいよ大きな笹に飾り付け!


短冊や飾り物をこよりに付けて、好きな所に飾ります。


完成しました!

こちらの大きな笹、公民館職員が子ども達の笑顔を想像しながら運んできた自慢の笹なんです😄

きれいに飾り付けをした後は、待ちに待った恒例のそうめん流しです!

次々に流れてくる美味しそうなそうめん。

上手にお箸を使ってキャッチします。

プチトマトやミックスベリー、そしてなんとミカンまで!

公民館の広さを活用して、本物の長い竹を使ったダイナミックなそうめん流し。

子ども達は心もお腹もいっぱいになった様子でした。

一人ひとりの願いが叶いますように💫




悠々大学「政治問題学習講座」

 悠々大学・政治問題学習講座

令和7年6月25日(水)13:30~15:00

今回の悠々大学は、政治問題学習講座。

今年度も、馬場周一郎さん(元西日本新聞首相官邸担当記者)に講師を務めていただきました。




今回も、他では決して言えない内容が盛りだくさんで、「こんな事まで言っていいの?」というお話の連続で、会場は終始驚きと笑いに包まれていました。

ご参加いただいた皆さまからは、「おもしろおかしく時事放談を伺いました」「世界中の問題を分かりやすくユーモアを混ぜて話されてよく知る事が出来ました」などたくさんの嬉しいご感想をいただきました。

馬場先生、いつもわかりやすい解説、ありがとうございました。

2025年7月11日金曜日

西長住公民館だより 令和7年7月号

 



~7月のイベントピックアップ~
(悠々大学)
7月の悠々大学は、防犯講座(シニアの為の防犯教室)です。
昨今、高齢者を狙った巧妙な犯罪が急増しています。
ご自身の身を守るため、防犯について学びましょう!
お申し込みは西長住公民館までお願いします。(551-3515)

(子ども神輿ねり歩き)
今年も、元気いっぱいの西長住子ども神輿が長住まつりに参加しますよ😊
西長住公民館を出発し、長住中央公園で折り返すルートです。
子ども達へ、力水での応援もよろしくお願いします!