10月28日(土) 午前10:00~12:00
【講師】 スポーツトレーナー 勝田 寿徳さん
【場所】 西長住小学校 体育館
早く走るコツを学びました。
![]() |
スポーツトレーナー 勝田 寿徳さん |
![]() |
準備運動を十分に行いました |
![]() |
早く走るため股関節をよく動かします |
![]() |
うつぶせの状態からのスタート練習 |
![]() |
速く走れたよ!! |
![]() |
スポーツトレーナーの勝田さんの話を真剣に聞いています |
10月28日(土) 午前10:00~12:00
【講師】 スポーツトレーナー 勝田 寿徳さん
【場所】 西長住小学校 体育館
早く走るコツを学びました。
![]() |
スポーツトレーナー 勝田 寿徳さん |
![]() |
準備運動を十分に行いました |
![]() |
早く走るため股関節をよく動かします |
![]() |
うつぶせの状態からのスタート練習 |
![]() |
速く走れたよ!! |
![]() |
スポーツトレーナーの勝田さんの話を真剣に聞いています |
【講師】佐藤 広徳さん 工学博士(健康・スポーツ科学)
安永 真理衣 保健師 (南区保健福祉センター)
【日時】10月25日(水)13:30~15:00
前回(9月13日)体力測定を行った結果をカルテに作成していただきました。
![]() |
工学博士(健康・スポーツ) 佐藤 広徳さん |
![]() |
南区保健福祉センター 保健師 安永 真理衣さん |
![]() |
まずは血圧を測ります |
佐藤工学博士から、前回(9月27日)の参加者に体力測定から作成されたカルテ(体力測定結果シート)が配布されました。
カルテには1万人の測定結果から割り出された体力年齢が書かれています。
若返ったわあ!と喜ぶ人、変化を悲しむ人がいました。
![]() |
皆さん、カルテの結果を真剣に見てました😁 |
★ちなみにカルテの中身がこちらです。(60代女性の例です💨)
![]() |
何とか頑張りましたが、もっと足腰を鍛えなきゃと思いました😀 |
![]() |
ボール運動の様子 |
指先を使ってボールをつかんだり、投げたり運動をしました。
「健康講座」~「体力測定」を行いました。
【日時】9月13日(水) 13:30~15:00
【講師】工学博士(健康・スポーツ科学)佐藤 広徳さん
南区保健福祉センター 安永 真理衣さん
簡単な体力測定をして、一人ひとり専用のカルテ(運動)を作ります。
体力測定をするためにたくさんの方がご参加くださいました。
![]() |
工学博士 佐藤広徳さん |
![]() |
南区保健福祉センター 保健師 安永さん |
![]() |
参加の皆さん |
まずは運動前に血圧を測ります。 |
運動能力を調べてカルテを作ります。
(開眼片足立ち・10m障害物歩行・長座体前屈・握力測定)の体力測定
さあ~始めます!
(開眼片足立ち)
![]() |
がんばって片足立ちをします。 ふらふらしたらダメ! しっかり片足で立ちましょう。 |
西長住公民館創立30周年記念行事
にしながずみキャンドルナイト 開催(9月9日(土))18時30分~点灯
当日9月9日(土)10時~ジュニアクラブにて燈明作りをしました。
キャンドルナイトに使う燈明です。
たくさんの児童が参加してくれました。がんばって作りましょう!! |
折り紙で色々な模様を作って紙袋に貼りつけて仕上げていきます。 |
出来ました!これをキャンドルナイトに使います。子供たちの想像力と技術力に脱帽です。 この中にLEDライトやろうそくを入れて絵が浮かび上がってきれいですよ! |
午後から「にしながずみキャンドルナイト」の準備に取り掛りました。
各種団体の委員さん・公民館サークルの方々にご協力いただきました。
説明を聞いて作業に取り掛かります。 |
ひとつひとつ並べていきます。 |
![]() |
西長住公園に咲いた可憐な菊です |
きれいに片づけました。 |