西長住公民館創立30周年記念行事
にしながずみキャンドルナイト 開催(9月9日(土))18時30分~点灯
当日9月9日(土)10時~ジュニアクラブにて燈明作りをしました。
キャンドルナイトに使う燈明です。
 |
たくさんの児童が参加してくれました。がんばって作りましょう!!
|
 |
折り紙で色々な模様を作って紙袋に貼りつけて仕上げていきます。 |
 |
出来ました!これをキャンドルナイトに使います。子供たちの想像力と技術力に脱帽です。 この中にLEDライトやろうそくを入れて絵が浮かび上がってきれいですよ! |
午後から「にしながずみキャンドルナイト」の準備に取り掛りました。
各種団体の委員さん・公民館サークルの方々にご協力いただきました。
 |
説明を聞いて作業に取り掛かります。 |
 |
ひとつひとつ並べていきます。 |
さあ~! 18時30分点灯です。
一人ひとりが大事な人を想いながら、燈明を作り、砂を詰め、ローソクを入れ点火しました。「生きとし生けるものを慈しみ、感謝する」ひと時を大切にしていきたいものです。
たくさんの方々がご来場されました。
日が暮れるにつれて、燈明の明かりが幻想的に美しく彩られていきました。
今回のテーマは9月9日、重陽の節句にちなんだ「菊」です。
西長住小学校の児童達・長丘中学校・長尾中学校の生徒達・長住保育園の園児達・水彩画サークル・折り紙サークル・習字サークル他たくさんの方々が燈明作りに協力くださいました。館内にはおよそ300個の燈明が、西長住公園にはおよそ1700個の燈明が並べられました。
 |
西長住公園に咲いた可憐な菊です |
公民館玄関ロビーに飾られた紙袋燈明と、右は講堂に並べられた燈明です。
習字サークルの子供たちの作品です。
尾方孝弘先生の指導で作った、ジュニアクラブのしずく型の燈明です。
この中にLEDライトを入れると、可愛いランタンになります。
菊の模様の中で記念撮影です。
西長住公民館の2階テラスから、バッチリ観覧できます。
大樹の会(西長住おやじの会)が出店してくれた、綿菓子と
アイスキャンディーのコーナーです。
大盛況!!!!ご協力ありがとうございした。
いよいよ消灯です。みんなでひとつひとつ消していきました。
 |
きれいに片づけました。 |
来場してくださった方や、「にしながずみキャンドルナイト」にご協力くださった多くの皆様に感謝申し上げます。世代を超えた交流を深めることができました。
幻想的な燈明の明かりに癒されました。ひとつひとつ手書きされ、心のこもった絵が燈明の柔らかい光に浮かび上がって本当に感動しました。
ありがとうございました!!