福岡市西長住公民館ブログ
Fukuoka City Nishinagazumi Public Hall
2025年7月11日金曜日
西長住公民館だより 令和7年7月号
2025年6月13日金曜日
水遊びのご案内(うまうまクラブ・にしながずみランド)
「水遊びのご案内」
今年度も「うまうまクラブ」と「にしながずみランド」では楽しい水遊びをしますよ😃
みんなでちゃぷちゃぷ遊びましょう!
きがえ、タオル、乳幼児用の水遊びパンツをお持ちください。
日程など、詳細は「水遊びカレンダー」をご参照ください。
ご参加お待ちしております!
うまうまクラブ「親子でパラディソ体操」
うまうまクラブ「親子でパラディソ体操」
令和7年6月11日(水)10:30~11:30
今年度初めてのうまうまクラブは、「親子でパラディソ体操」😊
講師に、(株)スタディオ・パラディソでインストラクターを務めていらっしゃる権藤蕗さんをお招きし、親子での楽しいふれあい遊びや、保護者の方の疲労回復やリフレッシュにつながる体操を教えていただきました。
楽しい音楽に合わせて、保護者の方がお子さんの身体を優しくさすったり、一緒に手遊びをして皆さんニコニコ笑顔。
安心して目がトロンとなるお子さんもいらっしゃいましたよ。
特に、足の裏への刺激は神経系の発達に関係しているそうですので、ダンスや毎日の運動でたくさん刺激していきたいですね。
楽しいアスレチックも!
楽しいパラディソ体操で、皆さんスッキリした表情をされていました。
うまうまクラブは、楽しいイベントへの参加はもちろん、保護者の方同士のお友達作りの場としてもご利用いただけたらと思っております。
育児の事など、外に出て誰かとお話するだけでスッキリする事ってありませんか?
頼れる先輩ママ達も、スタンバイしております!
また、公民館には絵本もたくさんご用意していますよ。
親子時間にぜひご利用ください。
ジュニアクラブ「開講式」
ジュニアクラブ
「開講式」
令和7年6月7日(土)10:00~12:00
今年度も、小学生の皆さんがとても楽しみにしている「ジュニアクラブ」が開講しました😊
新1年生にとっては、今回が初めてのジュニアクラブで緊張もあったと思いますが、各班の上級生の優しいサポートがあり、すぐに笑顔になっていました。
まずは自己紹介から。
班ごとにマイクを持って、一人ずつ自己紹介をします。
低学年の皆さんも、しっかりお名前を伝える事が出来ましたよ。
毎回、お楽しみがいっぱいのジュニアクラブ。
続いては缶バッチ製作の時間です!
お気に入りのイラストや写真を使い、一人あたり2個の缶バッチを作りました。
ある程度デザインが決まったら、缶バッチ本体に自分のデザインをセットして最終工程に移るのですが、混雑回避の為なぞなぞの正解数が多い班から順番に最終工程に並べるようにしました。
難しい問題もありましたが、班全員で力を合わせて考えていました。
さて、缶バッチを作るには専用の機械を使う必要があり、少し難しい作業も出てきます。
そこで、頼もしい助っ人が登場!
今年度からジュニアクラブや校区イベント等のお手伝いとして参加してもらえる事になった「ジュニアリーダー」の皆さんです。
ジュニアリーダーは、西長住小学校校区の中学生に担当してもらっています。
皆さんの活躍に期待しています😁
早まる気持ちを抑えて、きちんと整列して順番を待っていました。
さあ、素敵な缶バッチが完成しましたよ!
世界で一つの缶バッチに、皆さんとても嬉しそうでした。
今年も、楽しいイベントをご用意していますので、たくさん参加してくださいね!
~次回のジュニアクラブ~
令和7年7月5日(土)
10:00~12:00(9:50集合)
次回は七夕会を行いますよ。
ジュニアクラブ恒例の「そうめん流し」も!
詳しくは西長住公民館だより7月号をご覧ください。
また、今年度から便利な「西長住公民館ジュニアクラブ公式LINE」を始めました。
参加お申込みや、様々なお知らせも届きますので、ご登録がお済みでない方は是非ご登録ください😝
2025年5月30日金曜日
悠々大学 健康セミナー
悠々大学・健康セミナー
森永乳業「骨活・腸活セミナー」
令和7年5月28日(水)13:30~15:00
今回の悠々大学は、森永乳業さんによる「骨活・腸活セミナー」
講師に森永乳業宅配センターの岡部さんをお招きし、健康寿命を伸ばすために必要な栄養や腸のお話、運動方法などをご紹介していただきました。
会場には、骨健康度測定器が登場!
ご参加の皆さまは興味津々のご様子で、会場に入られるとすぐに測定器の前に並ばれていました。
こちらの測定器、バーを握って手首を固定し、年齢などを入力するとあっという間に骨の健康度が5段階で分かるすごい機械なんです。
測定後は、骨と腸について日ごろ気をつけておきたい運動や、食事について勉強しました。
介護が必要になる原因の上位に「骨折・転倒」が入っていて、骨を丈夫にするためのカルシウムの必要性を改めて感じました。
特に女性は、ホルモンの変化とともに骨量も急激に減っていくので気を付けたいですね。
また、適度な日光浴もカルシウムの吸収を高めるビタミンDを作れるとの事です。
腸については、やはりビフィズス菌の積極的な摂取が整腸作用や免疫力を向上させたり、ビタミンの生成を促してくれるそうです。
セミナーの後は、お楽しみ!ヨーグルトドリンク試飲タイム😆
皆さん美味しそうに試飲されていました。
バランスの良い食事、適度な運動を無理なく続けて健康寿命を伸ばしていきたいですね。
~次回の悠々大学~
政治問題学習講座
元西日本新聞首相官邸担当記者の馬場周一郎さんをお招きし、政治や経済などの問題を楽しく分かりやすくお話していただきます。お楽しみに!
ご希望の方は、西長住公民館までお願いします。(551-3515 事前予約制・定員40名)
うまうまクラブのご案内
うまうまクラブのご案内
今年度も、乳幼児をお持ちの方を対象とした「うまうまクラブ」がスタートします!
今回は「パラディソ体操」を行いますよ😃
親子で楽しく体を動かしてリフレッシュしませんか?
皆さまのご参加お待ちしております。
西長住公民館だより 令和7年6月号
西長住公民館だより 令和7年6月号