うまうまクラブ「救急講座のご案内」
9月10日(水)のうまうまクラブでは、福岡市消防局・防災センターの方を講師にお招きし、救急講座を行います。
この講座では、救急車を呼んでから到着するまでに、まわりの人ができる応急手当を学びます。
いざという時に大事な人を守るため、一緒に学びませんか?
詳細は、下記ご案内をご覧ください。
お申し込みは、西長住公民館までどうぞ。(TEL 551-3515)
写真は、昨年度の救急講座の様子です。
うまうまクラブ「救急講座のご案内」
9月10日(水)のうまうまクラブでは、福岡市消防局・防災センターの方を講師にお招きし、救急講座を行います。
この講座では、救急車を呼んでから到着するまでに、まわりの人ができる応急手当を学びます。
いざという時に大事な人を守るため、一緒に学びませんか?
詳細は、下記ご案内をご覧ください。
お申し込みは、西長住公民館までどうぞ。(TEL 551-3515)
写真は、昨年度の救急講座の様子です。
~令和7年8月のイベントピックアップ~
(ジュニアクラブ)
💫8月9日(土)10:00~12:00
「廃油deエコ石けん」
※申込は締め切らせていただきました。
💫8月20日(水)10:00~12:00
「しずく型灯明作り」
9月6日(土)開催の「西長住キャンドルナイト2025」を彩る灯明を作ります。
※申込締切は8月16日17:00です。
(卒業5ヶ月目の同窓会)青少年育成連合会主催
令和7年3月に小学校を卒業された中学1年生を対象に、5ケ月目の同窓会を行いますよ😊
西長住校区に住んでいるか、西長住小学校を卒業した子ども達が対象となります。
5ヶ月の間に更に成長したみんな!積もるお話もたくさんあるのでは?
西長住公民館に集まれ~😆
8月23日(土)集合16:00、終了17:00予定
(区民と医師との会)健康活動推進委員会主催
大平元昭先生(大平眼科神経科医院)を講師にお招きし、眼の病気に関するお話をしていただきます。
8月30日(土)14:00~15:30
お申込みは西長住公民館までどうぞ。(551-3515)
うまうまクラブ「水遊び・2回目」
令和7年8月2日(土)10:30~12:00
きびしい暑さが続く毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、うまうまクラブではテラスにプールを出して、ヒンヤリ楽しい2回目の水遊びをしましたよ😁
親子でバシャバシャ、ちゃぷちゃぷとプールで遊んだり、涼しい室内でおもちゃで遊んだり、皆さん楽しく過ごされていました。
たくさん遊んだあとは、絵本の読み聞かせタイムです。
興味津々で、絵本に釘付けのお子さんたちでした😆
うまうまクラブ・にしながずみランドでは、この夏まだまだ水遊びを開催しますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!
詳細は、下記「水遊びカレンダー」をご覧ください。
ジュニアクラブ「クラフトテープで小物作り」
令和7年7月30日(水)10:00~12:00
今回のジュニアクラブは、クラフトテープを使った小物作りに挑戦!
地域指導者の今井由香さん、山本裕子さん、白石恵子さんを講師にお招きし、低学年はコースターを、高学年はカゴを作りました。
お手本の作品です。クラフトテープを交互に編んだりしながら、素敵な作品が生まれます。
まず、ボンドや洗濯ばさみを上手に使い、大まかな形を作っていきます。
テープの間に、違う色のテープを器用に通したりと、子ども達の集中力に感動しました。
1年生に率先して教えてくれる、頼もしい上級生のお兄さんです😊
さあ、作品が完成しました。
うまうまクラブ「水遊び」
令和7年7月23日(水)10:30~12:00
今回のうまうまクラブは楽しい水遊び!
講堂横のテラスに大小2つのプールを出しました。
危険な暑さが続き、お外遊びもためらってしまう毎日ですが、お子さん達はひんやり気持ち良いプールの中で思いっきり遊んでいました😆
涼しいお部屋には、おもちゃもたくさんご用意しています。
「うまうまクラブ」と「にしながずみランド」では、それぞれ下記の日程で水遊びを開催しますので是非遊びにいらしてくださいね。
詳細は「水遊びカレンダー」をご覧ください。